2010年3月14日日曜日

Ustreamにおける私的事件簿




さて、前回投稿したTwitterに続き、今度はUstreamである。
今年に入って、Ustreamを通してのリアルタイムに3つの「事件」に遭遇した。
そのうちの2つは昨晩深夜から本日未明にかけて起こったことである。

  1. 127日に発表されたApple iPadの発表。
  2. 3月13日深夜のデジタルステージ社 Motion Dive5の開発「開始」発表
  3. 3月14日未明、YMOトリビュートバンドのUstream生放送中に坂本龍一氏と髙橋幸宏氏ご両人がTwitterを通じて「参加」

いずれもUstreamの放送と視聴者のハッシュタグ(#)付きTweetが場の熱狂に拍車をかける、という構図であった。

1)まず、iPad発表。

発表当日は自分の今後の仕事にも関係するのと、以前からApple総裁:Steve Jobsのプレゼンテーションがとても勉強になるので、リアルタイムで見ようと深夜2時前後からリアルタイムで見ていたが、Webメディアの記者が現地の発表会場にiPhone?PCを持ち込みJobs氏の発表とプレゼン画面をリアルタイムに配信、さらに別スタジオでコメンテーターが解説実況中継、さらに視聴者がTwitterで盛り上げる、という少し前では考えられないリアルタイム配信。もはや現地の場にいなくとも、十分に内容を理解、把握でき、既存の報道メディアのスピードと情報量を凌駕する(だってリアルタイムで発表内容も端折らずそのままなわけだし)ツールを個人が手に入れた、さらには自分が発信者になれる時代が来たことを体感した。

そして昨晩。両事件の詳細はこちらにうまくまとめられてますが、あらためて解説すると、

2)デジタルステージ社motion dive5の開発「開始」発表

motion dive
とは、元々VJ(ヴィジュアルジョッキー)用に開発されたソフトウエアで、98年にリリースされて以来クラブシーンや先進的なビジネスプレゼンを行う方々(例えば個人的に師匠とあがめるこの方)に絶大な支持を得ているツールである。
開発元のデジタルステージ社は、この他に写真をドラマティックにムービー化する「Life with Photocinema」シリーズ、プロフェッショナルライクなWeb制作が可能な「ID for weblife」シリーズ、「BIND」シリーズ等、技術的なハードルを下げて一般の人たちの潜在的な表現欲求ニーズを満たす製品群をリリースしている。

ちなみに最近リニューアルした我が社のサイトも、同社のBINDを使ってすべて自分で作成した(リニューアル前の自社サイトは、ID for weblifeを使って、これまた自力制作)。このくらいのサイトであればおよそ3日で、制作コストはBINDと写真素材合わせて¥30,000もかからない。さらにBINDを使って別のサイトをもう一つ作っているので、間接コストを含めても経費は事実上¥20,000+自分の人件費(土日+平日夜中)くらいだろうか。

話を戻すと、最新版motion dive5(以下MD5)を開発始めるよ、という単なる発表だったのだが、取り組みとして面白かったのが、



  • TwitterUstreamで視聴者参加型のリアルタイムブレーンストーミングをして、開発~完成型に反映する
  • MD5の開発はデジタルステージの「部活動」と位置づけて使いたい人を巻き込みながら開発して、有料化せずに使いたい人に配布する旨発表
  • 現状の開発状況を(できる限り)さらす

という内容を2時間(実際は3時間あまりに及ぶ)かけて「放送」した。
前半部分での機能発表や視聴者とのやりとりは大いに盛り上がり、後半はJ-WAVEでおなじみのDJ TAROさんはじめ開発に携わった方々も加えたトークライブ、最後に思わぬ「邪魔」が入ってグダグダになってしまったものの終了間際に元MS会長→現慶応大学教授の古川享氏から進行役の平野社長にリアルタイムに電話が入る、という最後まで飽きさせない内容だった。

その模様はこちらから。→http://bit.ly/9krDiO

昨晩、私のTiwtterフォロワーの方には意味不明のつぶやきが大量に流れてしまい申し訳ありませんでしたが、こちらの放送のハッシュタグに向けたつぶやきだったのです。上記映像中に映るタイムライン(時系列のつぶやきの流れ)にも、弊社のロゴが何度か一瞬映るが、ものすごいスピードでタイムラインが流れていった。

#たった今の平野さんのツイート曰く、同Ustream中のつぶやきは10,000件を超えたらしい。ちなみに同時視聴者数は2,000名以上。

で、そのお祭りも終わり、そろそろ画面から離れようと思っていた所、別のUstreamに流れた方からさらに別の「事件」発生がツイートで知らされ...

3)YMOトリビュートバンドメンバーのUstream生放送中に坂本龍一氏と髙橋幸宏氏ご両人がTwitterを通じて「参加」

放送自体は「坂本龍一についてユルく語ってみよう」だったのが、ご本人がいきなり登場したのでユルく語るどころか、放送中のお二方もカタく硬直、見ている我々も興奮の中放送が進んでいき、演奏指導までして盛り上がった教授(坂本氏)がTwitterで髙橋氏を呼び出し、引きずり込むという前代未聞の事態を目の当たりにした。

その流れのまとめはこちらから。→http://fumit.blogspot.com/2010/03/ustream.html

実際、このバンド(O-Setsu-Y)の演奏技術もライブのレベルも再現性も(さらに機材の充実度にビックリ・・・)アマチュアとは呼べないレベルで、教授もビックリで賛辞を送る一方、呼び出してやっと引きずり込んだ髙橋氏は「この人たち、先日会ったばかりだし」というやや冷めたコメントがまたおかしく・・・。こちらは同時視聴者数2,500名オーバー。

バンドのレベルが高いからこういう事態になったとはいえ、ネットを介してアーティストとアマチュア、さらにファンがリアルタイムにコミュニケートするすごい時代になったなぁと。

お陰で本日寝不足だし、昨日やるはずだった仕事の宿題が今日に持ち越されてしまいましたとさ。(=o=)=3












Twitterが自分にもたらしたもの

 さて、Twitterである。

先日、クライアントの経営会議でも最後の30分でTwitterについて話題になったらしく、ソフトバンクも楽天も社員に利用を促しているけれど、いまだそのすごさ、効果を量りかねている。でも、まずはいろいろ使ってみよう、ということになったらしい。自分がTwitterアカウントを作成したのは2年程前だったのですが、そのまましばらく放置。積極的に「つぶやき」はじめたのは、去年の秋口くらいからだったと思う。

私自身は会社のロゴを表示しているものの、実際はプライベートのぼやきやつぶやきだらけで、あまり仕事に関してのつぶやきはない(というか、具体的にあまりつぶやけません)けれど、それでもTwitterを通じて様々なできごとがありました。で、この半年で起こったことをまとめてみると・・・

Ⅰ.ご近所さんにMacBookを中古で売却できた。

いきなり実利的なお話ですが、中古屋に売却するよりも高く売れたし、買って頂いた方は中古屋で買うよりも安く買えたと思う(たぶん)。それに売却する方だって愛着のある機械を手放すとしてもやっぱりその後も大事に扱ってほしいし、買う人も顔が見えないよりも安心すると思う。
最寄り駅のカフェで待ち合わせして、ついているキズも正直に見せて、納得して頂いて、大事に使ってくださいね、と伝えられて。
お互いに良い取引ができましたね、今後ともよろしく、といって別れたのですが、とてもすがすがしい「取引」でした。ネット時代とはいえ、やっぱりリアルなコミュニケーションは大事なわけです。唯一の反省は、まだtwitterの利用方法をいまひとつ把握してなくて、買って頂いたご近所さんとの当日の待ち合わせのやり取りが公衆にダダ漏れになってしまったことでしょうか。

2.第一線のビジネスパーソンとコミュニケートできた、というよりも普段の思考プロセスを垣間みれる。

ちょっとミーハーに聞こえるかもしれないですが。。。中でも元マイクロソフト社長で現インスパイアの成毛眞さんから返信もらえたのが一番嬉しかったかな。以前雑誌で拝見したMS社長時代のエピソード(社長就任直後、人事部長を呼び出して『今後、君よりも優秀じゃない人間を採用した瞬間に君はクビだ』と言い放ったこと)について伺ったところ、営業部門の責任者を抜擢して人事責任者に据えたそうで、確かにそのまま、その言葉通り仰った、とご本人から直にコメント頂きました。そのやり取り後、若干私のtwitterフォロワーが増えたのですが、成毛さんは「自分を介して知らない第三者同士がつながることがtwitterの重要なポイントで、価値だと考えている。だから私は積極的につぶやく」とその後つぶやかれており、大いに納得、というか感服してしまいました。

3. ビジネス上で協力依頼ができた

これは自分にとって非常に助かりました。先月弊社が企画制作してリリースしたiPhoneコンテンツのユーザビリティーテストを、厚かましくもダメもとでTwitterでFollowし合っていた方にお願いした所、ご友人もお誘い頂き、快くご協力頂いた(しかもリリース直前にも関わらず、ボランティアで・・・)。もともとIT部門に携わっていた方だったので、フィードバックも的確で本当に助かりました。
今回は少人数だったけれど、瞬間的に不特定多数の方の協力が必要な時、例えば今回のようなユーザビリティーテストやアンケート、システムの負荷試験への協力を呼びかける等の使い方もできると思う。でも、それ以上にオンラインを通じてビジネス上の信頼関係が生まれて、サービスの立ち上げに関わってもらえたことが何よりうれしいことでした。

4.リアルなお付き合いもはじまった

前段のユーザビリティーテストにご協力頂いたご近所さんと、御礼も兼ねて先日地元で飲みました。お互いのこれまでの仕事の話やら、食に関する話やら、iPhoneに関する話やら。いやー楽しかった。平日にも関わらずワイン2本以上空けちゃったし。彼女はこれから1年間アメリカに行くのですが、ぜひ実り多き1年であることをお祈りしています。帰国したらまた飲みましょうね!Good Luck!>Oさん
5年前、Skypeを初めてインストールした直後に見知らぬ東欧の人と偶然コミュニケーションが始まり、その人も今や日本在住、もはやソウルメイトとも言える付き合いになりましたが、ネットの出会いもそこまで行けるわけです。先日飲んだOさんにも言われましたが、自分はとてもネット運がいいのかもしれません。

どの体験も、経験も、出会いも自分の人生に少なからず影響と変化をもたらしていることには間違いがない。
いずれの場面においても、ともすれば刹那的な出会い、交錯に終わりかねないネット上のコミュニケ―ションに対して、どれだけ誠実に、真摯に向き合えるかということだと思います。さらに・・・

5.Ustream×Twitterとの組み合わせが最強だったプレゼン事件×3

今年に入って、衝撃的な発表と言うか、プレゼンテーションにリアルタイムに2回居合わせることができました。一つはiPadのリリース。もう一つは昨日13日深夜にUstreamで行われたデジタルステージ社の実験放送。そして今これ書いている土日曜の深夜にUstream上でリアルタイムに事件発生中・・・詳細はまた別途。